やよいっ子ブログ

「おはようございます」「どうしたの?」「ありがとう」っていえる子

社会見学(年長組)

今日は年長組が社会見学で、『兵庫県人と自然の博物館』に行きました!

 

各階の展示をクラスごとに見学。

恐竜の骨の模型や、動物のはく製など、様々な展示に興味津々で、たくさんの気づきを共有することができました!

中でも様々な種類のきのこの展示に大興奮!

何種類かのきのこの匂いを嗅いでみることができ、ハッピーターンメープルシロップ、犬、などいろいろな匂いがすると書いてありましたが・・・実際に嗅いでみると、子どもによって様々な感想があり、面白い体験でした!

(ずっと匂い続けていると「なんか味してきた・・・」の声も・・・?!)

また、リサイクルについてや人類の進化など、子どもたちにとっては少し難しい内容にも触れ、学ぶことができました。

 

そして、公共の施設での見学のマナーを知ることができ、小学校への進学に向けても大切な機会となり、ますます進学への期待が高まりました!

 

その他、様々な展示を楽しんでいますので、ご家庭でもお話聞いてみてくださいね!

 

 

生活発表会

今日は楽しみにしていた生活発表会!

おうちの人に見てもらえることを喜びながら、思い思いの表現(劇あそび)を発表することができました!

 

●年少組は元気いっぱいの動物たちが登場!

お面をつけて全身で動物になりきる姿がとても可愛らしかったですね🎵

 

・ももぐみ『たまごのあかちゃん』

・さくらぐみ『でんしゃがきました』

 

 

●年中組は友だちと声を合わせてセリフを言ったり、大道具を準備したりすることに挑戦!

覚え、考え、たくさん頭を使いながらも、楽しんで発表することができました!

 

・なでしこぐみ『めっきらもっきら どおんどん』

・ばらぐみ『さるかに』



●年長組は、1人ずつセリフを言うことに挑戦し、堂々と発表することができました!

そして、個々の表現だけでなく、"友だちと一緒に"劇あそびを楽しみ、その一体感に感動しました。

 

・ゆりぐみ『おやゆびひめ』

・ひまわりぐみ『いっすんぼうし』



 

舞台に立つ子どもたちの姿から、この1年間の成長を感じていただけたことと思います。

今日はまずお子様の頑張りを認め、たくさんぎゅーっと抱きしめてあげてださいね。

 

みんなとってもよく頑張りました!

楽しかったね!

 

 

20日(月)は代休です。

★年中長組で使用した衣装は、お洗濯とアイロン掛けをしていただいて、24日(金)までにご返却ください。ご協力よろしくおねがいします。

 

 

 

明日は・・・

明日はいよいよ生活発表会!

みんなの気持ちも、先生たちの気合いも、会場も、準備万端です!

クラスみんなで心をひとつに頑張ります!

 

保護者の皆様も忘れ物がないように、時間厳守でお越しください!

明日、よろしくお願いします。

 

 

★今日の練習の様子・・・いったい何の場面でしょうか?

 

 

生活発表会予行練習

昨日と今日の2日間で生活発表会の予行練習(見せ合い)をしました!

たくさんの友だちや先生の前で舞台に立つことにドキドキしていましたが、それぞれに楽しみながら発表することができました!

当日と同じように衣装を着たり、お面をつけたりしました♪

 

そして他のクラスの発表を観て、さまざまなことに気が付いたみんな!

良いところを認め合い、これからも当日に向けてみんなで頑張りたいと思います!

 

耐寒遠足(年少組・つくし組)

今日は年少組とつくし組が耐寒遠足で深田公園に行ってきました!

(天候により延期になっていたので、ずっと楽しみにしていました!)

 

まずは園庭でマラソン

走って体を温めたあと、友だちと手を繋ぎ、深田公園まで歩いて行きました!

 

公園ではももぐみ・さくらぐみ・つくしぐみのみんなでパラバルーンをして楽しみました🎵

年少組のみんなが、自分より小さいつくし組のお友だちに優しく関わってあげていて、とても頼もしかったです!

 

 

そして・・・今まで寒さに負けない強いからだを作るために、マラソンに取り組んできたことや、寒い中、深田公園の奥まで往復歩くことができたことに、先生たちからご褒美のメダルをもらって大喜び!

みんなとってもよく頑張りました!!

 

 

 

 

豆まき大会

今日は豆まき大会!

「おにはーそと!ふくはーうち!」のかけ声をしながら、みんなで豆まきをしました!

 

★年少組・つくし組はそれぞれの保育室で豆まき!


★年中組・年長組は園庭で一緒に豆まき!

 

1年元気で過ごせますように、という願いを込め、心の中の鬼(忘れん坊鬼や怒りん坊鬼など)を退治することができるように、みんなで力を合わせて頑張りました!

 

そして、そのあと鬼さん達から大事なお話が!

今回来てくれた鬼は、なんと鬼ヶ島の消防士さん。

火遊びをしない約束や避難時に気を付けることついてお話していただきました。

 

明日2月3日は節分の日。

ご家庭でも豆まきをされるのでしょうか?

また子どもたちにおうちでの豆まきの様子もお話聞きたいと思います!